はい、私の趣味の一つである、プラモデルの話。
プラモデルの塗装に欠かせないのが、エアブラシ。
缶スプレーでもいいんですが、やっぱり細かい物の塗装にはエアブラシが必須。
で、そのエアブラシに欠かせない物といえば、コンプレッサーです。
コンプレッサーは空気を圧縮する機械で、圧縮した空気を塗料と共に放出することで、色を塗ります。
というわけで、私の愛用しているのがクレオスのプチコンなわけです。
最初の写真のですね。
とっても小さくて音も静かなので、大抵の塗装で使用してます。
同じくクレオスのL5という一回り(二回り??)大きい物もありますが、ほぼプチコンで事足りるので、大きなモデル以外ではまず使いません。
このプチコン、足に柔らかいゴムを使ってまして、ここで振動を吸収することで騒音を抑えています。
でも柔らかいだけに、使っているうちに劣化してしまうんですね。
先日久方ぶりに塗装をしようと引っ張り出して起動したところ、妙にうるさい( ゚Д゚)
なんだ???ついに壊れたか?????
とチェックしたところ、例の足のゴムがちぎれてしまい、周りを囲っているフレームに干渉しているではありませんか( ゚Д゚)
見たところ千切れているのは1か所のみ、でも他の3つの足もひび割れて今にも切れそう・・・・。
これでは使えないと思い、クレオスさんのパーツ取り寄せをすぐさまチェック(*’▽’)
・・・・。
・・・。
・・。
ない・・・。
・。
プチコン用のパーツの記載がない(ノД`)・゜・。
オワタ・・・・・・・・・・。
とはいえ、本体は全然調子がよくって、どうにか修理したい( 一一)
ということで、とりあえず考えたのが、適当に大きさの合うゴムを切り出して足を作る!
ちょうど手ごろな大きさのゴムの塊があったので、早速挑戦♪
無理( ゚Д゚)
とりあえず真ん中にドリルで穴をあけたけど、中も外もかなり複雑な造りになっていて、旋盤でもないととても無理・・・。
で次に考えたのが、フレームとコンプレッサー本体を適当に固定(間に吸収用のゴムを挟み込む)。
で、足として厚いゴムを両面テープでフレームの下に付ける。
これなら簡単なので、早速実施。
起動してテストしたところ、めっちゃうるさい!
やはりあの静かさは計算されたものだったようで、耐えられる大きさの音ではありません(*´Д`)
どうしようかと悩み、悩み、悩み・・・・。
「クレオスに部品注文できないか聞いてみよう(*’▽’)」
もうね、ダメ元ですよ。
聞いてみるだけ聞いてみようと。
で、結果・・・。
「OK、注文できるよ!1200円でOKよ!」
YES、神のありがたいお言葉ですよん(ノД`)・゜・。
でもちょうど明日は土曜というタイミング(金曜の夕方に返信あり)なので、週明けに郵便局に行ってきます♪
現金小為替?じゃないと注文できないみたいなので、郵便局で買って郵送します(*’▽’)
とりあえず届いたら装着して(今度は写真撮ります)更新しますm(__)m
修理しますた( *´艸`)⇒⇒プチコンの足ゴムを修理